People大手証券会社出身者による選択‐ 斉藤 遼太郎

大手証券会社出身者による選択‐ 斉藤 遼太郎

Q.転職を考えたきっかけは何ですか?

① オーナー経営者との出会い

前職の証券会社では、主に富裕層向けのリテール業務を担当していました。

ある時、既に資産を築いているオーナー経営者から、資産を運用したり防衛したりすることも大事だが、事業承継問題に悩んでいるという相談を受けました。事業には資産だけでなく、培った技術・ノウハウが凝縮され、従業員、顧客、仕入先等の様々なステークホルダーが存在し、大切な想いも込められているものだと痛感すると共に、当時の知識と経験からは適切なアドバイスができず、悔しい思いをした記憶が鮮明に残っています。

この経験から、オーナー経営者のより深い相談に応えるために必要な専門知識とスキルを身に付けたいと考え、M&Aアドバイザーの職種に興味を持つようになりました。

② 自己成長

前職の富裕層向けリテール業務では、富裕層に適切な投資商品などを提案する業務がメインでした。社会人経験を数年経て改めて業務について考えてみると、すでに顧客になってくださっている富裕層がいること、提案できる投資商品のラインアップがあること、新規顧客の開拓にあたっても会社の看板があるので比較的話を聞いてくれやすいこと、などから非常に恵まれた環境にあると感じた一方、より自分の力を身に付けるためにはどうしたらよいか、ということを考え始めました。

このような考えを軸として求人媒体に登録をしたところ、M&Aアドバイザーのスカウトを受けたことがきっかけで、M&Aアドバイザーの職種に興味を持つようになりました。

M&Aアドバイザーはいわゆる「有形の商品・商材」がない中で、会社の看板というよりはむしろ個人の力量でプロフェッショナルとして売主・買主の意思決定者と対峙して伴走する、高度な専門性だけでなく、やり切る力、人間力などが総合的に求められるとてもチャレンジングな仕事であり、挑戦したいと考えました。

③ 給与

成果に応じた報酬が得られる仕組みに魅力を感じ、自身の提供する価値に対する報酬が直接反映される給与制度を求め、転職を決意しました。

Q.M&Aコンサルティングに共感したところは?

M&Aコンサルティングに共感した点は、特に「提案力」という価値観です。

M&A仲介も「営業」と考えられることが多く、とにかくDMを発送する、電話をする、マッチングを行うというような数値目標が重視されている風潮がありますが、M&Aコンサルティングでは当然、一定の数値目標があるものの、より「提案力」を発揮できるためのコンサルティング業務を重視して、そこに時間を割けると感じたためです。

実際に、投資銀行や証券会社出身の方々や、バイサイド経験者、M&A関連業務経験がある公認会計士の方々が多く在籍していて、ナレッジシェアを行えています。また、経営陣も様々な分野での経験が豊富で、適切なタイミングでアドバイスをもらえているので、より「提案力」に磨きがかかっていることを実感します。

売却を検討する企業には、さまざまなM&A仲介会社やアドバイザリー会社からアプローチがありますが、M&Aコンサルティングが選ばれて急成長している理由は、文化として「提案力」を重視し、実際に各コンサルタントも日々、「提案力」に磨きをかけているからだと感じます。

Q.M&Aコンサルティングに入社を決めた要因は?

まず一つは、少数精鋭で優秀なメンバーで構成されている組織であるという印象を持ったからです。

投資銀行や証券会社出身の方々や、バイサイド経験者、M&A関連業務経験がある公認会計士の方々といった優秀なメンバーと共に働くことで、自己成長の機会が得られると感じました。

また、前職とは異なり、創業間もない勢いのあるベンチャー企業であり、自身の成長が会社の成長に直結するフェーズを経験できるという点も魅力の一つでした。

特に、管理職などのキャリアを築くことが重要視されるのではなく、個々のメンバーが自らの専門性を活かしてプロフェッショナルとして案件を受託して成約に向けて邁進することが重視され、年齢や経験に関係なく、各個人が自らの力を存分に発揮できる環境であると感じたためです。

証券会社出身がM&Aコンサルティングを選択した理由(斉藤さん)2

Q.M&Aコンサルティングに実際に入社して感じた良いギャップは?

入社後、最初に感じた良いギャップの一つは、働き方の自由度です。

プロフェッショナルとして成果が求められ、自身の行動についても責任を負うことから、お客様向き合い以外の業務では、出社やリモートワークの判断、時間の使い方など比較的、自身でコントロールできる環境があります。もちろん、その結果が成果報酬として自分に返ってくるので、一定の緊張感を持てて「プロフェッショナリズム」を意識できるというのも良い点です。

また、経歴を見ると同僚は、投資銀行や証券会社出身の方々や、バイサイド経験者、M&A関連業務経験がある公認会計士の方々と、一流の経験を持つ人々が多く、初めは緊張するかと思いましたが、良いナレッジはシェアして切磋琢磨しようという企業文化の中で、自然と溶け込み、自分の今までの経験や自己研鑽・勉強だけでは身に付けられないような「提案力」が身についているのを実感することが出来ました。
M&Aアドバイザリーでは、案件毎に異なる論点やポイントが存在するため、一定の情報セキュリティをクリアしたうえで他のメンバーの事例を学び、お客様により良い提案を行うことが重要です。

上記のように、M&Aコンサルティングでは、良いナレッジはシェアして切磋琢磨しようという企業文化の中で他のメンバーに気軽に相談できる雰囲気があり、毎週の朝礼や定期的に開催される勉強会などで、案件に関する情報共有やアドバイスを受けることができるのは非常に良いと感じます。

Q.M&Aコンサルティングで実現したいこと、目指しているキャリアは?

私の目指すキャリアは、アドバイザーとしての実績と経験を積み重ね、全国各地で活躍しながら、将来的にはPEなどの投資事業にも関与し、コーポレートファイナンスというキーワードをベースに地域経済や日本経済の発展への貢献を実感できる仕事をしたいと思っています。

今、M&Aコンサルティングで実現したいこととしては、自身が受託した案件については全件成約する最強M&Aコンサルタントとしての地位を確立し、5年後や10年後には「あの時M&Aを行って良かった」とお客様から語っていただけるような仕事を目指しています。M&Aは成約すること自体ももちろん大事なのですが、その根本となるお客様との長期的な関係を築くことが重要です。

証券会社出身がM&Aコンサルティングを選択した理由(斉藤さん)3

Q.ご自身で大切にされている仕事の価値観、キャリアへの考え方は?

私の仕事の価値観とキャリアへの考え方は、定数と変数の理解に基づいています。

M&Aアドバイザリーは、多くのステークホルダーが関与する複雑な仕事です。このような状況下では、全てを自身でコントロールすることは不可能です。

そこで、私は自身でコントロール可能な要素とできない要素を明確に識別し、コントロールできる部分に焦点を当てて、成果を最大化しようと努めています。

また、M&Aコンサルティングでは「提案力」という質を重視することが重要ですが、私は量と質の関係についても考えています。

量をこなすことで、経験を積み重ね、質を高めることができる。つまり、量は絶対的に必要であるということと、ただ単に量をこなすだけでなく、その中で質を向上させる努力を継続して日々の業務に邁進しています。